アカシアの「アカポリ」成分の秘密を大公開します!

アカシアの「アカポリ」には、どんな成分が入っていて、その成分はどのようなものなのかをご紹介していきます。
- 1.アカシアの「アカポリ」に含まれる2大成分
- 2.「アカポリ」配合の独自成分の詳細をお教えします
- 3.もう一つの主成分ビタミン類についてとその注意点
- 4.アカポリは安全なサプリメント
- 5.まとめ
【目次】
1.アカシアの「アカポリ」に含まれる2大成分
「アカポリ」には以下の2成分が配合されています。

この2大成分のほかには、サプリメントの形にするための、一般的な成分しか配合されていません。安心できる成分のみを配合しています。
2.「アカポリ」配合の独自成分の詳細をお教えします
「アカポリ」には、ほかのサプリには配合されていない独自の成分が配合されています。それがアカシア樹皮抽出物です。この成分がどういうものなのかをご紹介します。 アカシア樹皮抽出物とは、アカシアの樹皮からとれるポリフェノールのことであり、アカシアにはアカシアポリフェノールが多く含まれています。
2-1.ポリフェノールとは強い生命力の源
ポリフェノールは、お茶やワインやリンゴに含まれていて、非常に健康に良いとされている成分であり、5大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)と食物繊維に次ぐ栄養素であり、第7の栄養素といわれています。
またポリフェノールは植物界において植物の葉、果実、樹皮などに広く分布しており、非常に多くの種類が存在します。このポリフェノールですが植物が身を守るために、作られ蓄えられています。アカシアポリフェノールは、この身を守るための力が、非常に強いものだということがわかっています。この力にヒトを健康にするパワーがあるのです。
2-2.アカシアの木にのみ豊富に含まれる
ポリフェノールはスギやヒノキやカラマツからも抽出することができます。しかし、アカシアポリフェノールは、ほかの木とは比べ物にならないくらい豊富にポリフェノールを持っています。例えばヒノキとくらべると約10倍の量のポリフェノールをアカシアは含んでいます。
2-3.確かな研究結果が出ている成分
アカシア樹皮抽出物についての研究は20年近く行われてきました。その研究結果として様々な生理活性が報告されています。生理活性とは、植物などの体内で作られた物質が、体の働きやその内部の機能に作用する性質の活性を示すものです。
アカシア樹皮抽出物の様々な生理活性を知りたい場合は、以下のページに詳しく書かれていますので、参照してみてください。
参考:wikipedia
2-4.アカシアポリフェノールは、他社では販売されていない成分
ブドウ種子、リンゴ、柿、お茶などを由来とする様々なポリフェノールが存在します。それらはサプリメントの有用成分として多くの会社が採用し、販売しています。
しかし、アカシアポリフェノールを含むサプリメントは、「アカシアのアカポリ」と「アカポリ糖ケア」にしか配合されていません。アカシアの樹の商品以外に、アカシアポリフェノールを含んだ商品は存在しません。ポリフェノールと一口に言っても、その種類は豊富で、効果や効果の強さは異なり、またヒトによっての合う合わないもまた異なります。
3.もう一つの主成分ビタミン類についてとその注意点
アカシア樹皮抽出物以外にもビタミン類を配合しています。正確に言えば、ビタミンA、ビタミンB1、B2、B3(ナイアシン)、B5(パンテトン酸)、B6、B12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンM(葉酸)のビタミン類を配合しています
3-1.1日分のビタミンを配合
アカシアの「アカポリ」によって、ビタミンもついでに補給できる形になります。そのため、今までビタミン剤を飲んでいた方は、アカシアの「アカポリ」を飲む場合は、今まで飲んでいたビタミン剤も不要になるわけです。
3-2.ビタミン類の摂取目安量には要注意
ビタミン類は、1日に摂取する推奨量が「日本人の食事摂取基準」(2015年版)※にビタミン類は、1日に摂取する推奨量が「日本人の食事摂取基準」(2015年版)※によって定められています。推奨量を超えてしまうような過剰な摂取は健康上よくないので避けるべきです。
アカシアのアカポリには、1日に摂取する推奨量のビタミン類が含まれており、アカシアのアカポリだけで十分に1日に必要なビタミン類は補えています。そのためマルチビタミンなどは飲まなくても問題ないので、アカシアのアカポリだけを飲むようにしてください。
しかしマルチビタミンでなく、単体でビタミンAやCなどを飲まれているかたもいらっしゃるかと思いますので、その点にも触れておこうかと思います。まずビタミン類には、脂溶性と水溶性のビタミンが存在し、水溶性のビタミン(ビタミンBやビタミンC)は、すぐに尿と一緒に体外に排出されますので、少し多めに摂取しても問題はないとされています。
一方で、脂溶性のビタミン(ビタミンA、E、D、K)は、水溶性のビタミンのようにすぐには体外に排出されません。そのため、体内に蓄積されやすく、過剰に摂取してしまうと、体に害を及ぼす可能性がありますのでより注意が必要です。単体で脂溶性のビタミンを摂取している方は、アカシアのアカポリを飲む場合は、飲んでいるビタミン剤を控えるようにしてください。
参考:日本人の食事摂取基準/厚生労働省
4.アカポリは安全なサプリメント
アカポリですが、安全性の面でも研究が行われており、また販売実績でもその安全性が高いことを証明しています。
4-1.標準の7.5倍量の飲食試験にて安全性が証明されている
アカシア樹皮抽出物を含むアカシアの「アカポリ」には、アカシアポリフェノールが1日摂取目安の6粒あたり163mgが入っています。このアカシアポリフェノールを1日に1222.5mg含む錠剤を4週間継続して毎日飲んでもらいました。
つまり1日に7.5倍量のアカシアポリフェノールを飲んでもらったということです。血液や尿検査など行いましたが、異常な所見は見つからなかったとの結果がでました。そのため、非常に安全な成分であると示唆できます。
参考:薬理と治療 Vol.45 no.12 (2017)
4-2.販売実績で安全なものであると証明されている
アカシアポリフェノール含有の商品が全国で12万人の方に、2007年3月から2018年12月まで約158万製品が販売されてきました。ですが、記事作成時点の2019年 8 月末段階で、その摂取に起因したと考えられる健康被害はありません。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。アカシアの「アカポリ」は、主にアカシアポリフェノールとビタミン類が配合されています。ポリフェノールはスギやヒノキやカラマツなどの樹皮にも同様に含まれています。ポリフェノールは、外敵から植物が身を守るためのものであり、アカシアポリフェノールは、その守る力がほかの物よりも強いことがわかっています。その力が強ければ強いほど、より健康に作用します。 また安全性の面でも人での臨床試験やこれまでの販売実勢において十分に確認されています。そのため、安心てお飲みください。