「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」の違いは?―機能性表示食品かどうかの違いです!

※2019年12月16日改訂
「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」の違いはあるのですか?と、お客様からお問合せいただくことがあります。は一般的な健康食品か機能性表示食品かどうかの違いで別商品になりますが、成分・配合量は同じものになります。ここでは、「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」についての詳細と、なぜ別商品で分かれているのかについて詳しくご説明したいと思います。
【目次】
1.「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」は別商品ですが、成分・配合量は全て同じです
「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」の違いは、一言でいうと機能性表示食品かそうでないかの違いになります。従来の商品「アカポリ」を機能性表示食品として届出された商品が「アカポリ糖ケア」です。それぞれのパッケージデザインは違いますが、中に入っている成分や配合量は同じものになります。
「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」の実際の原材料名を比較してみると、「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」のパッケージに記載されている原材料名は同じであることがわかります。お問合せいただく、「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」は違いがあるのですか?というご質問には、「機能性表示食品かどうかの違いで別商品になりますが、中身は同じものです。」とお答えしています。さらに「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」を並べた表も掲載していますので、参考にしてみてください。
●「アカポリ」原材料名

●「アカポリ糖ケア」原材料名

●「アカポリ」「アカポリ糖ケア」比較表

※2019年7月現在
(参考)完全網羅!アカポリ糖ケアの成分のすべてをお伝えします!
1-1.「アカポリ」「アカポリ糖ケア」を別商品とした理由

「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」は中身が同じなのになぜ別商品として分かれているのでしょうか。当社アカシアの樹※は、2007年からアカシアポリフェノール配合のサプリメントを発売してきました。 2017年に、当時一般的な健康食品では表示をすることが出来なかった『どういった機能があるのか』という説明ができるよう、様々な試験を経たのち消費者庁に機能性表示食品として届出を行うことができました。これが機能性『血糖値が高め、あるいは血糖値が高くなりやすい方の糖の吸収を抑える機能があり、食後血糖値の上昇を穏やかにする機能がある』という表示を可能にした「アカポリ糖ケア」になります。
また、「アカポリ」を従来から飲んでくださっているご愛用者様の中には、『毎日の健康のため』や『調子が良いから』と食後血糖値の機能性以外の日々の健康のお守りとして「アカポリ」を飲んでくださるお客様も多くいらっしゃいました。そのような毎日の健康のサポートとしてお飲みいただいていたお客様のために、「アカポリ」も引き続きご愛用いただけるようになっています。
※旧会社名は「(株)mimozax(ミモザクス)」
2.「アカポリ糖ケア」の機能性とは

機能性表示食品となるためには、様々な試験を重ね、科学的根拠を説明していかなければなりません。そのようななか「アカポリ糖ケア」は、『血糖値が高め、あるいは血糖値が高くなりやすい方の糖の吸収を抑える機能があり、食後血糖値の上昇を穏やかにする機能』を消費者庁に届出しました。
3.機能性表示のために行った「アカポリ糖ケア」の試験
機能性表示食品の届出は、消費者庁のガイドラインに沿う必要があり、十分な試験を行っている必要があります。なかでもヒト臨床試験では、論文として届出をして受理されている必要があるなど、厳正なデータの提出が求められます。「アカポリ糖ケア」はその厳正な試験と論文、データ提出を行っています。
3-1.ヒト臨床試験を行い食後血糖値の変化を測定
「アカポリ糖ケア」のヒト臨床試験では、「アカポリ糖ケア」を飲んだグループとプラセボ錠を飲んだグループで、血糖値がどのくらい変化したかを測定しました。その結果、食後60分までの食後血糖値の変化量で「アカポリ糖ケア」を飲んだグループの方が食後血糖値の上昇を抑えるということがわかりました。また、グループにおける平均の血糖値の差は食後60分までで16.5%の差があり、「アカポリ糖ケア」を飲むと16.5%の糖の吸収が抑えられたという結果が出ました。
引用:Ryuji Takeda, et al. Jpn. Pharmacol. Ther., 44, 1463-1469, 2016
【試験方法】錠剤を摂取→5分後に米飯を摂取して数値を測定。
事前検査で、空腹時血糖値が110?125mg/dLだった人、食後血糖値が140?199mg/dLだった人、計13名が、アカシア樹皮由来プロアントシアニジンの錠剤、または偽薬を摂取。
5分後に米飯200gを摂取してもらい、摂取前(0分)、摂取後30分、60分、90分、120分に採血し、血糖値とインスリンの推移を測定しました。

引用:Ryuji Takeda, et al. Jpn. Pharmacol. Ther., 44, 1463-1469, 2016
(参考)「アカポリ糖ケア」が食後血糖値を穏やかにする科学的根拠を解説!!
(参考)食後血糖値対策に役立つ「アカポリ糖ケア」の効果とは?
「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」は飲み方も同じ?
●「アカポリ」原材料名
●「アカポリ」原材料名

それぞれのパッケージに記載の飲み方(1日摂取目安量)は、「アカポリ」は『1日6粒』、「アカポリ糖ケア」は『1日1回6粒』と表記しています。「アカポリ糖ケア」の方が1日1回6粒とより詳しく記載しているのは、機能性表示食品の届出の試験で、実際に1日1回6粒を飲んだあとの数値を測定し、その結果を届出しているためです。
(参考)アカポリ糖ケアを効率的に飲む方法!-飲み方完全ガイド-
4.まとめ
「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」の違いとしてお答えしていることは、『「アカポリ」と「アカポリ糖ケア」はは別商品ですが、機能性表示食品かどうかの違いであり、配合されている原材料や栄養成分は同じもの』だということです。お客様のなかには、どちらが自分には合っているのか?というご相談もお受けすることがございます。
どちらを選ばれても差し支えありませんが、上記に記載した機能性を期待される方には「アカポリ糖ケア」をおすすめしています。お好みや用途に合わせてお選びください。